2019.09.04 06:439月前半のお知らせ《9/1-9/15》9月3日(火)<北海道/講演会>北海道大学アイヌ・先住民研究センター講演会「北米へ進出した人類 ファーストアメリカン研究のいま」日時:2019年9月3日(火)18:30-20:00(開場18時)場所:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)103教室※駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。※参加無料・申込不要【講師】平澤 悠(北海道大学アイヌ・先住民研究センター 博士研究員)お問い合わせ:北海道大学アイヌ・先住民研究センターTEL/FAX:011-709-2859 E-mail:ainu@let.hokudai.ac.jp
2019.08.05 11:158月のお知らせ*8月のお知らせが新たに来次第このページを更新します。*フィールドワークに出かけるみなさま、くれぐれもお気をつけて!8月3日(土)<駒場/研究懇談会>課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」日時:2019年8月3日(土)14:00-18:20場所:東京大学駒場キャンパス 14号館 407号室問い合わせ:課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」E-mail: shikohinken9[at]gmail.com(@を[at]に置き換えています)プログラム|14:00~14:10 趣旨説明 大坪玲子14:10~16:10 工藤さくら(東北大学)「嗜好品と邪視:ネワールの酒文化と失敗の説明論」(仮)16:20~18:20 大坪玲子(東京大学)「誰と噛む/噛まないのか:...
2019.07.22 06:29今週のお知らせ《7/22-7/28》7月23日(火)<神戸/研究会>第82回神戸人類学研究会「交換のモラルとポリティクスー南アジアとオセアニアにおける儀礼実践の事例から」日時:2019年7月23日(火)17:30-19:00(17時開場)場所:神戸大学大学院国際文化学研究科 鶴甲第一キャンパス E棟4階 学術交流ルーム(E410)[会場はローカルマップの23番]・参加費無料、事前登録不要 *準備の都合上、参加がお決まりの方は連絡・研究会後会場にて懇親会お問い合わせ:神戸大学大学院国際文化学研究科 文化人類学コース神戸人類学研究会:鈴木亜望 amnv13@gmail.comプログラム|発表者①:濱谷 真理子 氏(慶應義塾大学 非常勤講師)「招宴の光と影ーインド・ヒンドゥー女性行...
2019.07.16 08:01今週のお知らせ《7/16-7/21》*7/8-7/15は更新できませんでした。7月16日(火)<神戸/シンポジウム>「アートと人類学、そしてその向こう―「レジリエンス」について、南アフリカのアーティスト、人類学者、そして大学院生を交えて語るトーク・イベント」日時:2019年7月16日(火) 17:30-19:30場所:神戸大学 鶴甲第一キャンパス4階 大会議室(ローカルマップ23番の建物です)使用言語:英語予約不要お問い合わせ:神戸大学大学院国際文化学研究科土取俊輝 mail: toshiki.tsuchitori@gmail.comプログラム|第一部 - 主旨説明:梅屋潔(神戸大学) - 基調講演:マーロン・スワイ(ケープタウン大学)「アートと人類学のあいだ」(仮) - ト...
2019.07.04 07:02今週のお知らせ《7/5-7/7》7月5日(金)<大阪/サロン>第二回 人新世サロン「ひとつの惑星、多くの世界」日時:2019年7月5日(金)14:00-17:30場所:大阪大学吹田キャンパス人間科学研究科本館2階ラーニングコモンズ主催:Ethnography Lab
2019.06.10 11:25今週のお知らせ《6/11-6/16》6月13日(木)<駒場/講演会>2019年度TINDAS特別セミナー'DEMOCRATIC TRANSITION IN BHUTAN: political contest as moral battle'日時:2019年6月13日(木) 16:30-18:00場所:東京大学駒場キャンパス 14号館4階講義室言語:英語講演者:Professor Sonam Kinga演題:'DEMOCRATIC TRANSITION IN BHUTAN: political contest as moral battle'<京都/連続学習会>人骨問題を考える連続学習会第2回学習会「収集と権力:京都帝大人類学研究室の「南島」調査」日時:6月13日(木) 19:00-21:...
2019.06.03 07:47今週のお知らせ《6/3-6/9》6月6日(木)<民博/講演会>The lecture by Dr. Eylem Atakav日時:2019年6月6日(木)16:00-17:30場所:国立民族学博物館 2階セミナールーム7Guest Lecturer:Dr. Eylem Atakav ( University of East Anglia ) Title:Riding High: Wadjda and Writing Women’s Film History お問い合わせ:kenjikuroda[at]minpaku.ac.jp (please replace [at] to @)
2019.05.27 06:53今週のお知ら《5/27-6/2》5月31日(金)<神戸/研究会>第81回神戸人類学研究会日時:2019年5月31日(金) 17:30-18:30場所:神戸大学大学院国際文化学研究科 鶴甲第一キャンパスE棟4階学術交流ルーム(E410)*ローカルマップの23番の建物参加予約不要、参加費無料。研究会後、懇親会予定。お問い合わせ:神戸大学大学院国際文化学研究科 文化人類学コース神戸人類学研究会幹事 木村彩音 Email: ayanekimura1029@gmail.comプログラム|発表者:荒木真歩 氏(神戸大学大学院国際文化学研究科博士後期課程)タイトル:新たな担い手と実践共同体―太鼓踊りの伝承プロセスに着目して―
2019.05.20 07:04今週のお知らせ《5/20-5/26》5月21日(火)<KINDAS/セミナー>KINDAS special research group 1st International Seminar(the 86th South Asia and Indian Ocean Studies Seminar)Re-Tracing Flows: Explorations on Infrastructure and the Non-Human in Asia日時:2019年5月21日(火)15:30-18:00場所:京都大学Venue: Room AA447, Research Bldg No.2, Yoshida Main Campus, Kyoto University使用言語:英語Speakers ...
2019.05.13 06:33今週のお知らせ《5/13-5/19》5月13日(月)<東洋大/研究会>「白山人類学研究会」2019年度第1回定例研究会「「ムスリム女性」のステレオタイプに抗う―エジプト女性の宗教実践を事例に」日時:2019年5月13日(月)17:00-19:30場所:東洋大学白山キャンパス8号館6階 8602教室(*場所の変更)東洋大学白山キャンパス8号館3階 8305教室*研究会終了後、懇親会 *事前登録不要発表題目:「ムスリム女性」のステレオタイプに抗う―エジプト女性の宗教実践を事例に発表者:嶺崎 寛子(愛知教育大学 准教授)
2019.05.06 09:59今週のお知らせ《5/6-5/12》5月9日(木)<京都/連続学習会>人骨問題を考える連続学習会第1回公開学習会「琉球併合140年の今、学知の植民地主義を問う―琉球人遺骨は誰のものか」日時:5月9日(木)18:30-20:30場所:京都大学文学部校舎2階第3講義室入場無料・事前登録不要講師:松島泰勝(龍谷大学教授)応答:松田素二(京都大学教授)、冨山一郎(同志社大学教授)司会:駒込武(京都大学教授)入場無料・事前登録不要詳細:人骨問題を考える連続学習会HPお問い合わせ:honetori@gmail.comTel & Fax:075-753-3034(京都大学駒込研究室)【予告】第2回 6月13日(木) 19:00-21:00第3回 7月19日(金) 18:30...
2019.03.25 02:00今週のお知らせ《3/25-3/31》3月25日(月)<関西/イベント>「タトゥー・アート・アーカイブ —— 身体とその展示を考える」日時:2019年3月25日(月)14:30-17:30場所:関西大学梅田キャンパス6階601号室講演者:Matt Lodder「『英国タトゥーの真実』展関連トーク」ディスカッサント:佐藤知久(京都市立芸術大学芸術資源研究センター 准教授)、牧口千夏(京都国立近代美術館 主任研究員)司会:門林岳史(関西大学 文学部 准教授)定員:35名(入場無料・通訳付き)Tattoo: British Tattoo Art Revealedお問い合わせ:onsentattoo2020☆gmail.com <東京/セミナー>公開セミナー「日系ディアスポラ文学と戦争の記憶〜アメ...