6月13日(木)
<駒場/講演会>
2019年度TINDAS特別セミナー
'DEMOCRATIC TRANSITION IN BHUTAN: political contest as moral battle'
日時:2019年6月13日(木) 16:30-18:00
場所:東京大学駒場キャンパス 14号館4階講義室
言語:英語
講演者:Professor Sonam Kinga
演題:'DEMOCRATIC TRANSITION IN BHUTAN: political contest as moral battle'
<京都/連続学習会>
人骨問題を考える連続学習会
第2回学習会「収集と権力:京都帝大人類学研究室の「南島」調査」
日時:6月13日(木) 19:00-21:00
場所:京都大学文学部校舎 第7講義室
入場無料・事前登録不要
講師:板垣竜太(同志社大学教授)
タイトル:「収集と権力:京都帝大人類学研究室の「南島」調査」
指定討論:石井美保(京都大学)
司会:冨山一郎(同志社大学)
詳細:https://honetori.exblog.jp/
お問い合わせ:E-mail: honetori@gmail.com
Tel & Fax:075-753-3034(京都大学駒込研究室)
6月14日(金)
<京都/例会>
京都人類学研究会6月例会
「人間のスペクトラム―人類進化から考えるアジア・オセアニア地域研究―」
日時:6月14日(金)18:45開演(18:15開場)
場所:京都大学 本部構内 総合研究2号館 AA447 (4F)
地図詳細:構内キャンパス34番
事前予約不要、資料代200円、講演会後懇親会予定
タイトル:
「人間のスペクトラム―人類進化から考えるアジア・オセアニア地域研究―」
発表者:古澤 拓郎(京都大学 准教授)
コメンテーター:風間 計博(京都大学 教授)
お問い合わせ:京都人類学研究会事務局
kyojinken2019@gmail.com 京都人類学研究会2019年度運営委員
* 代表:金子 守恵、石井 美保
6月15日(土)
<民博/ゼミナール>
みんぱくゼミナール「物質文化から見た沙漠社会―アラビア半島オアシスの半世紀」
日時:2019年6月15日(土) 13:30-15:00(13:00開場)
場所:国立民族学博物館 特別展示館
参加費無料
詳細:みんぱくゼミナール
講師|
西尾哲夫(国立民族学博物館教授)
縄田浩志(国立民族学博物館特別客員教授)
遠藤仁(現代中東地域研究秋田大学拠点研究員)
お問い合わせ:国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
TEL:06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00)
※手話通訳を希望される方は、5月24日(金)までにメールまたはFAXでご連絡ください。
E-mail:hjigyo★minpaku.ac.jp FAX:06-6878-8242
<南山/博論修論発表会>
中部地区研究懇談会(中部人類学談話会第249回例会)
博士論文・修士論文合同発表会
日時:2019年 6月15日(土)14:00-17:45
場所:南山大学Q棟Q103
キャンパスマップ:https://www.nanzan-u.ac.jp/CMAP/nagoya/campus-nago.html
終了後懇親会あり
詳細:中部人類学談話会
お問い合わせ:中部人類学談話会 事務局
名城大学外国語学部 津村研究室気付
E-mail: anthroch[at]gmail.com (@を[at]に置き換えています)
0コメント