5月31日(金)
<神戸/研究会>
第81回神戸人類学研究会
日時:2019年5月31日(金) 17:30-18:30
場所:神戸大学大学院国際文化学研究科 鶴甲第一キャンパスE棟4階学術交流ルーム(E410)
*ローカルマップの23番の建物
参加予約不要、参加費無料。研究会後、懇親会予定。
お問い合わせ:神戸大学大学院国際文化学研究科 文化人類学コース
神戸人類学研究会幹事 木村彩音 Email: ayanekimura1029@gmail.com
プログラム|
発表者:荒木真歩 氏(神戸大学大学院国際文化学研究科博士後期課程)
タイトル:新たな担い手と実践共同体―太鼓踊りの伝承プロセスに着目して―
6月1日(土)
<京都/研究会>
2019年度 KINDAS研究グループ1-C および 科研基盤研究A「インド農業・農村の新段階」(代表:藤田幸一・京都大学教授) 共催研究会
日時:2019年6月1日(土)13:00-17:00
場所:京都大学東南アジア地域研究研究所 稲盛財団記念館4階小会議室I
使用言語:日本語
お問い合わせ:INDAS-South Asia事務局 indas_office[at]asafas.kyoto-u.ac.jp
プログラム|
13:00-13:10 趣旨説明(藤田)
13:10-14:00 藤田 幸一(京都大学)
「マハーラーシュトラ州流域管理プロジェクト地域における借地農業の発展と部族民社会」
14:00-14:10 休憩
14:10-14:50 佐藤 孝宏(弘前大学)
「季節河川中流域における農業変容―タミルナードゥ州マドゥライ近郊農村の事例」
14:50-15:30 加治佐 敬(青山学院大学)
"Double tragedy in tank and groundwater irrigation in Tamil Nadu, India: an example of vicious cycle in energy, water and food nexus"(インド・タミルナードゥ州のため池および地下水灌漑の二重の悲劇―エネルギー・水・食料複合問題の悪循環の1つの事例」
15:30-15:40 休憩
15:40-16:10 藤田 幸一(京都大学)
「タミルナードゥ州カーベリ・デルタの農業と農村社会の変容―2019年3月の広域的予備調査によるラフ・スケッチ」
16:10-17:00 タミルナードゥの3報告に関する総合討論
「タミルナードゥ農業と農村社会はどこに向かうのか?」
6月1日(土)〜2日(日)
日本文化人類学会第53回研究大会
会期:2019年6月1日(土)・2日(日)
会場:東北大学川内キャンパス(Cエリア)
お問い合わせ:
〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学 人文社会学系 木村周平研究室
日本文化人類学会第53回研究大会実施委員会事務局
研究大会ウェブサイト:https://confit.atlas.jp/guide/event/jasca53rd/top
事務局連絡用Eメール:kenkyutaikai53@gmail.com
>人類学note:日本文化人類学会第53回研究大会
0コメント