2019.02.25 05:54今週のお知らせ《2/25-3/3》2月27日(水)<駒場/研究懇談会>課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」日時:2019年2月27日(水)14:00-18:20場所:東京大学駒場キャンパス 14号館 407号室京王井の頭線「駒場東大前」下車 お問い合わせ:課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」E-mail: shikohinken9[at]gmail.com(@を[at]に置き換えています)備考:参加希望の方は上記メールアドレスに2/25までにご連絡ください。プログラム|趣旨説明 大坪玲子西川慧(東北大学大学院文学研究科博士課程後期)「インドネシアとインドをつなぐ嗜好品『パン・マサラ』:生産・流通・消費」松前もゆる(早稲田大学文学学術院)「体制転換後のブルガリアにおけるラキア(自家製蒸留...
2019.02.21 09:00【発表募集】東アジア人類学会(East Asian Anthropological Association)東アジア人類学会(East Asian Anthropological Association)【開催概要】日程:2019年9月28日(土)、29日(日) :30日(月)全州市歴史ツアー会場:全北大学(全羅北道全州市)【募集案内】要旨〆切:2019年4月30日(火)詳細:東アジア人類学会*詳細は東アジア人類学会HPにてご確認ください。*変更などがあればその都度更新いたします。
2019.02.18 02:55今週のお知らせ《2/18-2/24》2月19日(火)<TINDAS/講演会>ALFP講演会「アジアにおける分断と格差 ~社会をつなぐリーダーに聞く~」日時:2月19日(火)18:30-20:30場所:国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール参加費:無料(要予約)お申し込み:http://alfpnetwork.net/alfp_lectureseries02192019/言語:英語/日本語(同時通訳)基調講演:パラグミ・サイナート (フリージャーナリスト / インド)スピーカーサリー・アオングソムワン (消費者のための財団事務局長 / タイ)チト・ガスコン (フィリピン人権委員会議長)司会:今田 克司(日本NPOセンター副代表理事)お問い合わせ:国際文化会館 企画部〒106-0032 東京都港...
2019.02.17 10:37【発表募集】【研究発表会】AJJ 〈春季ワークショップ〉Anthropology of Japan in Japan〈春季ワークショップ〉【開催概要】日程:2019年4月20日(土)・21日(日)会場:国立民族学博物館(大阪、吹田)【募集案内】要旨〆切:2019年3月25日(月)要旨送付先:マイケル・シャクルトンE-mail: michaelshackleton[at]yahoo.co.uk(@を[at]に置き換えています)詳細:AJJサイトAJJについての一般的なお問い合わせ先:渉外担当 加藤恵津子(国際基督教大学)E-mail: katoets[at]icu.ac.jp (@を[at]に置き換えています)AJJについて(文化人類学会メーリングリストより)AJJ (Anthropology of Japa...
2019.02.13 08:00【修論博論発表会】東北地区研究懇談会東北地区研究懇談会修論博論発表会【開催概要】日時: 2019年3月8日(金)13:00-18:00会場: 東北大学川内南キャンパス 文学研究棟 701教室お問い合わせ:東北大学大学院文学研究科文化人類学研究室Tel: 022-795-6042E-mail: k.nishikawa1627[at]gmail.com(@を[at]に置き換えています) 【プログラム】修士論文(13:00-17:00)田淵彩加(東北大学大学院文学研究科)「解剖体慰霊を腑分けする:東北大学を事例にして」小嶋ゆかり(東北大学大学院文学研究科)「漁撈信仰の文化人類学的研究:気仙沼地方の事例から」マスニラ・ビンティ・マト・フセイン(弘前大学大学院人文社会科学研究科)「Emo...
2019.02.11 13:49【修論発表会】慶應義塾大学人類学研究会修士論文発表会 慶應義塾大学人類学研究会【開催概要】日時:2019年2月12日(火)15:00-17:10場所:慶應義塾大学三田キャンパス 大学院校舎8階東アジア研究所共同研究室持ち時間:1人40分問い合わせ先:三尾裕子(慶應義塾大学文学部)keioshakaigaku@gmail.com【プログラム】1)石本のえる「地域社会のなかの国史跡―鹿児島県南種子町広田集落の文化財をめぐる歴史実践と国史跡広田遺跡の位置づけー」2)佐藤祐菜「日常における人種・エスニシティの構築過程--『ハーフ』カテゴリへの多様な解釈と『ハーフ』になる/ならないという選択から--」3)吉川春香「中国系ニューカマー第二世代の文化的アイデンティティーー中国のルーツのスティグマ化を防ぐ...
2019.02.11 02:55今週のお知らせ《2/11-2/17》2月11日(月/祝日)<民博/ワークショップ>「登美彦氏、『千一夜物語』に分け入る――西尾哲夫先生と探検するアラビアンナイトの世界 in 国立民族学博物館」日時:2019年2月11日(月・祝)13:30-15:00(開場13:00)場所:国立民族学博物館 第5セミナー室参加無料/要事前申込/定員90名[全席指定]*申し込み受付終了URL:http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/workshop/taidan_20190211
2019.02.04 06:52【気になる】第11回恵比寿映像祭第11回恵比寿映像祭 今月、2月8日(金)から24日(日)まで、東京都写真美術館などで第11回恵比寿映像祭が開催されます。『猿と女のサイボーグ−自然の再発明』の著者である科学史家、ダナ・ハラウェイのドキュメンタリー映画も放映されるそうです。今回のテーマ「トランスポジション」をキーワードに、ハラウェイのドキュメンタリー以外にも面白そうな作品がたくさんあるので、都合を合わせて行ってみるのもいいかもしれませんね。
2019.02.04 03:16今週のお知らせ《2/4-2/10》2月4日(月)<KINDAS/研究会>Paul van der Velde氏講演日時:2019年2月4日(月)16:00-17:30場所:京都大学稲盛財団記念館 Room 201 (“Tonantei”), 2nd Floor, Center for Southeast Asian Studies (CSEAS) お問い合わせ:マリオ・ロペズ 准教授 京都大学 東南アジア地域研究研究所講演者: Paul van der Velde題目:The World According to Jacob Haafner (1754-1809): Travel Story Writer cum anti-colonialist
2019.02.01 15:10今週のお知らせ《1/28-2/3》1月28日(月)<白山/研究会>「白山人類学研究会」2018年度第7回定例研究会日時:2019年1月28日(月)17:00-20:00場所:東洋大学白山キャンパス8号館3階 8305教室*研究会終了後懇親会発表者:加藤 剛(東洋大学客員研究員・京都大学名誉教授)発表題目「〈学問〉とは何か? フィールドで考えたこと、教室で感じたこと」詳細:白山人類学会お問い合わせ:東洋大学社会学部社会文化システム学科助教 寺内大左<TINDAS/講演会>グローバル地域研究機構 講演会日時:2019年1月28日(月)17:30-19:00場所:東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム1言語:英語講演会入場無料・事前予約不要 レセプション会費 1,000円、...