2月27日(水)
<駒場/研究懇談会>
課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」
日時:2019年2月27日(水)14:00-18:20
場所:東京大学駒場キャンパス 14号館 407号室
京王井の頭線「駒場東大前」下車
お問い合わせ:課題研究懇談会「嗜好品の文化人類学」
E-mail: shikohinken9[at]gmail.com(@を[at]に置き換えています)
備考:参加希望の方は上記メールアドレスに2/25までにご連絡ください。
プログラム|
- 趣旨説明 大坪玲子
- 西川慧(東北大学大学院文学研究科博士課程後期)「インドネシアとインドをつなぐ嗜好品『パン・マサラ』:生産・流通・消費」
- 松前もゆる(早稲田大学文学学術院)「体制転換後のブルガリアにおけるラキア(自家製蒸留酒)の社会的布置(仮)」
<上智/研究会>
アイモン・クレール氏講演
「In the Shade of the Square: Revolutionary Cairo Out-Of-Field」
日時 :2019年2月27日(水)17:30-19:30
場所 :上智大学四谷キャンパス2号館7階、730会議室
言語:英語
出席連絡:2月25日(月)まで
ias-iac@sophia.ac.jp(@を半角に置き換えて下さい)に要連絡
プログラム|
講演 アイモン・クレール氏(Aymon Kreil, Ghent University)
「In the Shade of the Square: Revolutionary Cairo Out-Of-Field」
コメンテーター 竹村和朗氏(日本学術振興会/東京外国語大学)
3月2日(土)
<民博/講演>
「薫り立つインド宮廷の華―弦楽器サロードの至芸」
イルファーン・ムハンマド・ハーン氏講演
日時:2019年3月2日(土)13:30-16:00(開場 12:50)
場所:ホテル阪急エキスポパーク 多目的ホール(オービットホール)
定員:400名
参加費:無料/要事前申込
- 1通につき2名まで申込み可能
- 申込締切・・・2月8日(金)17:00まで
詳細:民博 研究講演
3月2日(土)3日(日)
<東京/シンポジウム>
「トランスカルチャーとは何か?心理学と哲学の協働」
日時:2019年3月2日(土)13:00-17:30
2019年3月3日(日)10:30-17:30
場所:2日(土)牛込箪笥区民ホール
3日(日)ワテラスコモンホール
プログラム:ポスターURL
お問い合わせ:顔・身体学事務局 contact@kao-shintai.jp
0コメント