2018.12.25 09:18今週のお知らせ《12/25-12/31》12月26日(水)<南山/シンポジウム>2018年度第4回公開シンポジウム「遺跡に見る在来知-モニュメント、自然環境、インターアクション」日時:2018年12月26日(水)13:00-17:30(開場12:30)場所:南山大学S棟・S46教室予約不要、入場無料発表1:嘉幡茂(ラス・アメリカス・プエブラ大学/京都外国語大学)フリエタ・M.=ロペス・J.(京都外国語大学/メキシコ国立自治大学)「なぜ古代人はピラミッドを造ったのか:メキシコ中央高原における都市の盛衰」発表2:松本雄一(山形大学)「神殿間のネットワークと在地性:アンデス形成期の事例」発表3:市川彰(名古屋大学高等研究院/人文学研究科)「噴火災害をどう乗り越えたか:古代マヤ人の火山とともに生きる...
2018.12.17 02:55今週のお知らせ《12/17-12/23》12月17日(月)<南山/講演会>第8回公開講演会「Folklore and Nationalism in India and Serbia: A Comparative Exploration」日時:2018年12月17日(月)17:00-18:30場所:南山大学人類学研究所1階会議室言語:英語講師:Frank J. Korom氏(ボストン大学教授、人類学研究所非常勤研究員)司会:ドーマン ベンジャミン(南山大学人類学研究所)詳細:南山大学人類学研究所 研究活動 開催情報お問い合わせ:南山大学人類学研究所Phone:052-832-3111(代表)/ E-mail:ai-nu@ic.nanzan-u.ac.jp
2018.12.07 03:41今週のお知らせ《12/8-9 追加》12月8日〜9日<京都/報告会>「グローバル関係学」第二回若手研究者報告会日時:2018年12月8日〜12月9日場所:京都大学稲盛財団記念館 3階 大会議室京都大学薬学部構内マップ 参加費無料12月8日(土)10:00-16:10(開場 9:30)12月9日(日) 9:30-17:30(開場 9:00)詳細:「グローバル関係学」第二回若手研究者報告会のご案内
2018.12.03 02:55今週のお知らせ《12/3-12/9》12月3日(月)<東京/研究会>2018年度第4回TINDAS研究会日時:2018年12月3日(月) 17:00 - 18:40場所:東京大学 駒場キャンパス 14号館 4階 講義室言語:日本語趣旨説明・史料紹介 関戸一平(東京大学総合文化研究科)報告 川村朋貴 (東京大学 ヒューマニティーズセンター)「20世紀初頭のインドにおける「株式会社」の地理学」 川村朋貴 (東京大学 ヒューマニティーズセンター)コメント 野村親義(大阪市立大学)お問い合わせ:関戸一平(ippeman18@yahoo.co.jp)<白山/研究会>白山人類学研究会2018年度第6回定例研究会The 6th Regular Meeting, Hakusan Anthropologi...