今週のお知らせ《3/4-3/10》

3月4日(月)

<AA研/研究会>

「わざ」の人類学的研究(略称「わざ研」)第三回研究会

日時:2019年3月4日(月)14:00-19:00

場所:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)マルチメディアセミナー室(306)

詳細:「わざ」の人類学的研究

プログラム|

発表1:染谷昌義(高千穂大学)

「生態学的身体論ー日常を生きるスキルを支える身体の仕組み」

発表2:大村敬一(AA研共同研究員,放送大学)

「誘惑のわざ:イヌイトの倫理にみる「黄泉新世」時代の社交術(仮)」


<KINDAS/講演会>

2018年度 第5回KINDAS国際セミナー

"Psychology of Violent Extremism: Confronting the Archetypes of Singularity, Fear and Intolerance"

(共催:南アジア・インド洋世界研究会)

日時:2019年3月4日(月)16:30~18:00

場所:京都大学吉田キャンパス本部構内 総合研究2号館3階 経営管理大学院大演習室1

(上記ページ地図中、34番の建物になります。今回は3階です。)

言語:英語

お問い合わせ:KINDAS事務局 

Eメール indas_office[at]asafas.kyoto-u.ac.jp

講演者:Dr. Imtiaz Ahmed  (Professor of International Relations & Director, Centre for Genocide Studies, University of Dhaka)

題目:

Psychology of Violent Extremism: Confronting the Archetypes of Singularity, Fear and Intolerance


3月7日(木)

<東京外語大本郷/ワークショップ>

国際ワークショップ「中世インドにおける寺院・僧院と政治権力」

日時: 2019年3月7日(木)14:00-18:00

場所: 東京外国語大学本郷サテライト 5階セミナールーム

言語:英語

参加費無料、事前申し込み不要

お問い合わせ:久間泰賢(三重大学人文学部 准教授)

〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577

email: kyuma[at]human.mie-u.ac.jp

プログラム|

  • Richard Maxwell Eaton (University of Arizona) “Patterns of Turkish Desecrations and the Decline of Buddhism in North India”
  • Walter Slaje (Martin-Luther-Universität Halle-Wittenberg) “What does it mean to smash an idol? Iconoclasm in Medieval Kashmir as Reflected in Contemporaneous Sanskrit Sources”

コメント:稲葉穣(京都大学人文科学研究所)


3月8日(金)

<東北/修論博論発表会>

東北地区研究懇談会修論博論発表会

日時:2019年3月8日(金)13:00-18:00

場所:東北大学川内南キャンパス 文学研究棟 701教室

お問い合わせ:東北大学大学院文学研究科文化人類学研究室

Tel: 022-795-6042 / E-mail: k.nishikawa1627[at]gmail.com

プログラム:【修論博論発表会】東北地区研究懇談会 人類学note


3月10日(日)

<東京/シンポジウム>

JOHAシンポジウム「ビジュアル・オーラル・ ヒストリーの可能性と現在」

日時:2019年3月10日(日)13:30-17:00

場所:大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2階  大研修室

*東京メトロ日比谷線神谷町駅より徒歩5分(東京都港区麻布台1 丁目11-5)

参加無料、申込不要 

詳細:学会HP

お問い合わせ:日本オーラル・ヒストリー学会 第8期研究活動委員会

人類学note

文化人類学をはじめとする人類学と隣接分野の学会、研究会、シンポジウムなどの情報をまとめたサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000