1月17日(木)
<FINDAS/ワークショップ>
FINDAS国際ワークショップ
「バングラデシュにおけるジェンダーとエスニシティ―ロヒンギャ難民として生きること」
日時:2019年1月17日(木) 16:00-18:00
場所:東京外国語大学 研究講義棟214室
入場無料、一般公開
言語:英語
詳細:FINDASお知らせ一覧
お問い合わせ: findas_office[at]tufs.ac.jp
1月18日(金)
<京都/研究懇談会>
近畿地区研究懇談会(京都人類学研究会1月例会)
日時:2019年1月18日(金)18:30開演(18:00開場)
場所:京都大学本部構内 人文科学研究所本館・総合研究4号館 1F・セミナー室1
(地図詳細:構内キャンパス38番)
参加自由、資料代:200円
*講演後懇親会
講演 デ・アントーニ・アンドレア(立命館大学)
「スペクターのスペクトラム:現代イタリアと日本における精霊と憑依に関する体験・感覚・情動の比較に向かって」
コメンテーター 津村文彦(名城大学)
お問い合わせ: 京都人類学研究会事務局
E-mail: kyojinken2018[at]gmail.com(@を[at]に置き換えています)
1月19日(土)
<民博/ゼミナール>
インターネットで神さまと『ともだち』になる―当世ヒンドゥー教事情
日時:2019年1月19日(土)13:30 - 15:00(13:00開場)
場所:国立民族学博物館 セミナー室(本館2階)ほか
講師 三尾稔(国立民族学博物館教授)
参加費無料
詳細:みんぱくゼミナール
お問い合わせ
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係 06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00)
<明治/研究会>
第20回 南西諸島研究会
「女性神役の祭祀範域―八重山大阿母に着目して―」
日時:1月19日(土)15:00 - 17:50
場所:明治大学駿河台校舎 グローバルフロント 3階403N教室
*研究会終了後懇親会有
発表者 澤井 真代 氏(日本学術振興会特別研究員RPD/立正大学)
「女性神役の祭祀範域―八重山大阿母に着目して―」
お問い合わせ:石川 浩之 h-ishikawa.sky@orange.zero.jp
明治大学島嶼文化研究所(yamauchi@meiji.ac.jp)
0コメント