7月23日(火)
<神戸/研究会>
第82回神戸人類学研究会
「交換のモラルとポリティクスー南アジアとオセアニアにおける儀礼実践の事例から」
日時:2019年7月23日(火)17:30-19:00(17時開場)
場所:神戸大学大学院国際文化学研究科 鶴甲第一キャンパス E棟4階 学術交流ルーム(E410)[会場はローカルマップの23番]
・参加費無料、事前登録不要 *準備の都合上、参加がお決まりの方は連絡
・研究会後会場にて懇親会
お問い合わせ:神戸大学大学院国際文化学研究科 文化人類学コース
神戸人類学研究会:鈴木亜望 amnv13@gmail.com
プログラム|
発表者①:濱谷 真理子 氏(慶應義塾大学 非常勤講師)
「招宴の光と影ーインド・ヒンドゥー女性行者の葬儀にみるモラルの政治」
発表者②:河野 正治 氏(日本学術振興会/京都大学大学院 人間・環境学研究科)
「今日の伝統的権威者をめぐる葛藤と判断ーミクロネシア・ポーンペイ島における葬儀のモラルと実践」
7月27日(土)
<民博/公開共同研究会>
「テクノロジー利用を伴う身体技法に関する学際的研究」
日時:2019年7月27日(土)10:30-18:00
場所:国立民族学博物館 第6セミナー室
一般公開(参加無料/要事前申込)
参加申し込み方法:メールアドレス a-hirata●po.kbu.ac.jp(●を@に置き換え)
>記入事項:件名『民博共同研究会申込み』、所属機関・氏名・連絡先
>申込締切:7月22日(月)
<西南学院/懇談会>
九州・沖縄地区研究懇談会(九州人類学研究会)2019年度研究発表会
日時:2019年7月27日(土)13:00-18:00
場所:西南学院大学 図書館多目的ホール
参加申し込み不要、終了後懇親会有り
お問い合わせ: 九州・沖縄地区研究懇談会
九州人類学研究会運営委員 森田真也(筑紫女学園大学)
E-mail: mshin[at]f5.dion.ne.jp.(@を[at]に置き換えております)
プログラム|
12:20~12:50 運営委員会(運営委員)
>研究発表会(各発表70分、質疑応答20分)
伊東未来(西南学院大学)「変化を生きる人びと:ジェンネ、バマコ、福島」
山口裕子(北九州市立大学)「食をめぐる標準化と多様化:イスラームのハラールを中心に」
原尻英樹(立命館大学)「東シナ海域研究の学術的及び社会的意義」
<南山/シンポジウム>
2019年度第1回公開シンポジウム(人類学研究所設立70周年記念事業関連)
「人類学と博物館ー民族誌資料をどう研究するのか?」
日時:2019年7月27日(土)13:30-18:00(開場13時)
*延期になりました*
場所:南山大学R棟・R49教室
お問い合わせ:南山大学人類学研究所
Phone:052-832-3111(代表)/ Fax:052-833-6157 / E-mail:ai-nu@ic.nanzan-u.ac.jp
7月28日(日)
<上智/上映会>
国際開発学会「人の移動と開発」研究部会 企画
「送り出し国の視点で考える人の移動:映画「Playing with Nan」にみるネパール人コックと郷里の家族」
日時:2019年7月28日(日)13:00-17:00(12:30開場)
場所:上智大学四ツ谷キャンパス2号館4階401号室
対象:国際開発学会学会員、学生、一般。
参加費無料、申込不要
お問い合わせ:上智大学 田中雅子 masakotanakajp@gmail.com
0コメント